Top デジカメを始める方へ デジカメの使い方 基本的な写真の話 撮影テクニック PCの操作 デジカメ用語集 フィルム 使用感
スポンサードリンク

測光モード ってなに?

デジカメの中級機以上のクラスになると、測光方式が *分割測光 や 中央重点測光 や スポット測光 と複数ついてる機種もあり、測光方式ってなんぞや・・と思われたかもしれません、ここでは、測光方式の特徴を 軽めに扱うことにします。
*分割測光 は マルチパターン測光 や 評価測光・・ など各社言い方が違いますが、基本的に同じなので、ここでは、分割測光でまとめます

測光とは?

今のカメラはほとんど AE と言われる、カメラが、自動的に 露出を決定する機能を持っていてますが、露出を決める際に、明るさを計る必要があります、そこで、カメラの中には 露出計 とよばれる 明るさを計る装置があり、明るさを計ることを 測光 といいます。

その明るさを計る方法の違いで 分割測光 とか スポット と言う名前が付いています

それぞれの測光方式の特徴

中央重点測光

一般的なマーク 
測光範囲:中央を重点に広めに

比較的古くからある方式で、中央にある物ほど 重要度が高いと見て中央にある物の明るさを中心に 明るさを計ります。単純な方式ながら、比較的 あたりやすいこと、後で述べますが 「分割」と違い 複雑なことをしないため昔から慣れ親しんだ人には 露出補正がしやすいのが特徴になります。

中央重点測光は 昔からこの方式に慣れ親しんで来た方に向いていると言えます

スポット測光

一般的なマーク
測光範囲:ごく一部

最近は 普及機にも 搭載されることが多くなったこの方式ですが、一昔前は、プロ用機 や 準プロ用機 といった高価な機種にしかついていなかった方式です。

この方式も、素直な露出値を出すため、露出補正がやりやすい、また、周りの明るさを無視して、ほんの一点の明るさを計ることが出来るため、露出決定が難しい環境でも、周りの状態にほとんど影響されませんので、的確な露出決定がしやすいのが最大の特徴です、ただし、この方式は、常に 露出補正は撮影者がすることが前提となりますので

スポット測光は露出をカメラ任せにせずに、自分でばりばり 決める(決めたい)方におすすめの方式と言えます

また、わずかな部分だけで露出を計るため、撮りたいもの(被写体)のどこで 明るさを計ればいいのか とっさにわからないと使いこなせないため、使いこなしが難しいのが欠点です

逆に、使いこなしてしまえば、この方式ほど信頼できる方式はないと言っても過言ではないのですが・・一昔前までは、プロ機にしかつかなかったのも、うなずけます

分割測光

一般的なマーク
測光範囲:全面

現在の主流といえる方式で、呼び名は 各メーカーによって 多少(かなり?)違いますが、 (評価 マルチパターン ハニカムパターン ・・・)基本的な内容は同じです

この方式の最大の特徴は、上二つは 「撮影者」が露出補正を行うことが前提となる方式であったのに対して、これは、「カメラ」が露出補正を行うのが前提の方式なので、撮影者は露出補正を行う必要が少ないのが最大の特徴といえます。

この方式では、全面を分割して、それぞれの明るさを計り、その明るさの情報やその他、レンズからの距離データー などの撮影データとメーカー側が用意した、何万という撮影データーのデーターベースを照らし合わせることで、カメラが一般的に適正だと思われる露出値を算出するという、非常に複雑な過程を経て露出を決定します。

そのため、従来なら露出補正が必要とされた、シーンでもカメラ任せですむことが多くなります。

分割測光は、露出補正のような難しいことは、全部カメラに任せてしまいたいと言う方に最適の方式といえます。 

ただし、この方式は、最大の特徴でもある、カメラが露出補正を加えることが場合によっては欠点にもなります、カメラによる露出補正は 常に完璧ではないので場合によっては、このモードでも 露出補正が必要となる場合があります、しかし、この方式では、「カメラ」が何らかの露出補正を行ってしまってる 状態ですから、「撮影者」が的確に、露出補正量を決めるのが難しいのが欠点といえます

いろいろと書きましたが、

とりあえず、最初はカメラ任せに出来る「分割測光」を選んでおけば、間違いない

と思います。

スポンサードリンク

おすすめ記事

カメラの話(デジカメ編 銀塩編)   デジカメ部屋へ戻る