![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミラーレスや一眼レフは、設定できるところが多いため、設定の理由などをしれば表現力が大きくあげることができますが、逆にそれがスマホと違ってどこをどう設定すればいいのかわからないということになってしまってるところはあると思います。そこで、とりあえずこの設定にすれば大きく外すことは少ないのではというおすすめ設定をまとめてみました。(私個人の忘備録もかねて←w)
*あくまで個人的におすすめと考えた設定なので、これが正解というわけではありません。
*私個人はニコン機以外さわったことがないため、ニコン機での設定・表示が基本になりますが他社機でも同等の機能の設定があると思いますので参考にはなると思います。
| 画質モード(メニュー→静止画撮影メニュー) |
| RAW+FINE(ストレージに余裕が少ない場合はRAW) |
| 画像サイズ(メニュー→静止画撮影メニュー) |
| FX:L |
| RAW記録(メニュー→静止画撮影メニュー) |
| 圧縮方式:ロスレス圧縮 記録ビットモード:14ビット |
| ISO感度設定(メニュー→静止画撮影メニュー) |
| ISO感度:初期値(100前後が多い) 自動感度制御:する 制御上限感度:6400 スピードライト使用時の制御上限感度:1600 低速限界設定:オート(オートがない場合は1/60) |
| アクティブDライティング(メニュー→静止画撮影メニュー) |
| オート |
| 測光モード(メニュー→静止画撮影メニュー) |
| マルチパターン測光 |
| フォーカスモード(メニュー→静止画撮影メニュー) |
| AF-C(親指AFのみならば、常にAF-Cで問題はない) |
| AFエリアモード(メニュー→静止画撮影メニュー) |
| ダイナミックAF |
| 手振れ補正(メニュー→静止画メニュー)*Z7/6のみ |
| する |
| オートエリア時の顔認識(メニュー→カスタム) |
| する |
| 半押しAFレンズ駆動(メニュー→カスタム) |
| しない(*AF-ONボタンを押してる間はピントを合わせ続け、離せばAFロック) |
| 電子先幕シャッター(メニュー→カスタム)*Z7/6のみ |
| 有効 |
| カスタムボタンの機能(メニュー→カスタム) |
| 初期設定(人によって使いやすい設定は大きく異なるので、とりあえず初期設定のままで) |
| 撮影モードダイヤル(撮影モード) |
| Pモード:始めたばかりの方はPモードが一番無難な設定なのでおすすめです。 Aモード:背景ボケのコントロールしたい場合、またSモード的にも使え個人的に一番気に入っている Mモード:動き物を撮影する場合、シャッター速度と被写界深度の調整を同時にできるため、実はSモードよりも動き物に向いています。(被写体にもよるが、1/500秒以上の高速シャッターなら大抵ストップモーションとなる) |
とりあえず、この設定にすれば、大抵のシーンで大きく外すようなことはないので、ミラーレス機・レフ機を買ったはいいけど設定どうすればいいかわからないという場合は、この設定してみてください
おすすめ記事