スポンサードリンク

スマホやコンデジのセンサーサイズの調べ方

完全に興味のある方のみの内容となりますが・・、自分の持っているスマートフォンのカメラやコンパクトデジタルカメラのセンサーサイズって、大体どのくらいだろう?って思ってもスペック表にも載ってないってことは多いと思います。

デジタル一眼レフやミラーレスや高級コンパクトデジカメでは、センサーサイズを表記されていますが、スマホではセンサーサイズは表記されないものが多いので、次のような式から推定しますが計算するの大変なので、計算機を作ってみました。

センサーサイズを推定する式
2*実焦点距離tan(Arctan(21.63/35mm換算焦点距離))=センサー対角の長さ(ミリメートル)

(一番下に、式を分解したものを置いてあります)

やや誤差は大きくなるものの計算に必要な数値は、できる限り簡単に調べられる「写真の大きさ(ピクセル数)」「実焦点距離」「35mm換算焦点距離」の三つのみ入力で、搭載されてるセンサーサイズを推定します。

スマホやコンデジのセンサーサイズを調べるときに使ってみてください

センサーサイズ計算機の使い方

調べたいスマホやコンパクトデジカメで撮った写真のExif情報を開く

Windows7以降であれば、右クリック→プロパティ→詳細で、計算機に必要な情報がすべて出るはずです。また、スマホのアプリでもExifを調べられるものがあります。

画像サイズ(Windows8.1のプロパティー)

この大きさの数字を、下の画像サイズにそのまま入力してください

35mm換算焦点距離と実焦点距離(Windows8.1のプロパティー)

プロパティーの詳細をすこし下にスクロールすると、焦点距離と35mm換算焦点距離も表示されています。

焦点距離の数字を下の計算機の焦点距離に、35mm焦点距離の数字を35mm換算焦点距離に入力して、計算というボタンを押してください

搭載されていると思われるセンサーサイズと、その大きさを表示します。

Exifに35mm換算焦点距離が出ない場合は、少々手間ですが、メーカーのWebページなどに掲載されている、スペック表から調べて入力してください、ズームレンズの場合4.5-22.5(35mm換算 25-125)のように、二つずつ焦点距離が書かれてますので、その場合は焦点距離に4.5・35mm換算焦点距離に25と小さいほうどうしの数字を入れればOKです(大きいほうどうしでも可)

スマホの場合、機種によってはスペック表にもExif情報にも35mm換算焦点距離が乗ってない場合もあるようです。その場合は、多くのスマホは32mmから25mmぐらいが多いので、間をとって28mmあたりを入れれば、大体近いセンサーサイズがわかります。

*このスクリプトに登録してないセンサーサイズの場合は、算出したセンサーの横と縦の長さをmm単位で表示します。

搭載画像センサー(CMOS・CCD)サイズ計算機
35mm換算焦点距離

mm

焦点距離

mm

画像サイズ

pix

pix

ここに、センサーサイズを表示します。 *古いブラウザーではポップアップで表示します

APS-Cのサイズ(サイズ比較用)
横:23.6mm
縦:15.8mm

センサーサイズの算出計算式

一応、センサーサイズを求める計算式もこちらにまとめました。参考までに

この式で、センサーサイズを調べることができます

スポンサードリンク

おすすめ記事

デジカメのとり方・テクニック メニュー
これから、デジカメを始める方へ
デジタルカメラの基本的な使い方
基本的な写真の話
デジカメのテクニック
PCの操作
デジカメ用語集
デジカメやモニターの使用感
Topページ
PR
アマゾン
楽天市場
スポンサードリンク