スポンサードリンク

オートホワイトバランスって
何?

デジカメにはオートホワイトバランスと言う機能があります。人間は無意識で修正するので、わかりにくい場合が多いですが光源にも色があるのです。たとえば、蛍光灯はやや緑色がかってますし、曇りの日や日陰は青っぽい光になってます。わかりやすいのは白熱電球や夕日は赤色がかってます。オートホワイトバランスを使わない設定で(たとえば太陽光設定など)蛍光灯下(ノーフラッシュ)で撮影すると光の色の影響を受けてしまい緑色っぽいいやな感じに写りますが、オートホワイトバランスを使用するとどんな光源下でもできるだけ昼間の太陽光で見てるような、自然な色に見えるように修正してくれる便利な機能なのです

ただ、この機能は、時と場合によっては、じゃまな場合もあります。ちょっと極端な例ですが、たとえば、夕日の赤い光に染まって赤く見えて綺麗な夕景を撮影した場合オートホワイトバランスを機能しているとこれを修正しようとしてしまい、まるで、お昼に撮った写真のような状態にしてしまいます。これでは、赤く染まった夕景を撮った意味がないですよね、もっとも、ここまで強烈に(ある意味完璧に)修正するカメラはないですが・・

特に夕景のようなシーンの場合は、メーカー側でしっかり赤く写るように調整してあったりしますが、それでも太陽光で固定した写真と見比べると色味が違うのがわかると思います。ですから、普段はオートホワイトバランスでいいのですが、状況によってはオートホワイトバランス以外のホワイトバランスも利用してみてください

スポンサードリンク

おすすめ記事

デジカメのとり方・テクニック メニュー
これから、デジカメを始める方へ
デジタルカメラの基本的な使い方
基本的な写真の話
デジカメのテクニック
PCの操作
デジカメ用語集
デジカメやモニターの使用感
Topページ
PR
アマゾン
楽天市場
スポンサードリンク