ツイート |
逆光って、どんな状況?
逆光は、光(たとえば太陽など)がカメラとは反対側にある状態のことを指してます。
図にするとこんな感じです
よく逆光撮影は良くないと言われてますが、その理由として、逆光時にただ単にカメラ任せにすると失敗しやすいと言うのがあるみたいです。
上手に利用すれば利点も多くあり、順光とはひと味違った写りが楽しめます
一般的な逆光時の撮影方法
代表として、人物撮影を例にします。人物撮影の時は、逆光条件の場合、撮りたい人の背中から光が当たるため顔の方は陰で暗くなってしまいカメラ任せに撮ると人がくらく写ってしまいますので、次のような方法をとります
・単純に+補正する
背景は白く飛んでしまいますが 人はちょうどいい明るさに撮れます
・フラッシュをたいて撮る、
こうすることで陰になっている顔の部分が フラッシュで照らされ、明るく撮れます。これは、日中シンクロと言われてる方法です
・かなり、大変な方法ですが、レフ板を使う
レフ板とは白い板や銀色の板のことで、このレフ板を使って光を反射させて陰になっているところ(顔)に光を当てて撮影する方法もあります。
逆光・半逆光撮影の利点
人物撮影の時に順光で撮影すると当然撮られる人は太陽が正面にきますので、まぶしくしかめっ面になってしまいますよね、しかめっ面はさすがにいい表情とは言えません、また、太陽の位置が高いと顔の一部分に強い陰を落としてしまいこの陰も結構気になります。
逆光なら、太陽は背中側にあるため撮られる人はまぶしくありませんからしかめっ面になりにくくなります、これだけでも人物撮影を逆光で行う価値があります。
また、日中シンクロで人物撮影を行うと副作用(?)としてフラッシュの光が目に映り込んでより生き生きした感じに写ります。これは、キャッチアイと言われています。レフ板を使用してもキャッチアイの効果があります。
このほかにも、被写体の輪郭に強い光が当たっているとラインライト効果が出るときもあります。ラインライト効果をねらう場合は黒っぽい背景の方がいいらしいです。ラインライト効果については、このページを作るためにいろいろ調べて初めて知った効果ですが、きれいでした。見てみたい人は 検索サイトで、ラインライト 写真 で検索してみてください
スポンサードリンク
おすすめ記事
デジカメのとり方・テクニック メニュー | ||||||||
|
||||||||
PR | ||||||||
|