スポンサードリンク


各記録メディアの特徴

(デジカメのみ)

デジタルカメラは、フィルムの代わりに記録メディア と言われている物で画像を記録してます。

現在のところ、大きく分けて5つ(+1)あります。個人的な、独断と偏見で特徴を書きます。(大分古くなったので、大きく書換えました)

コンパクト
フラッシュ
(CF)
元々、古い規格ですが、高速性、信頼性に優れハイエンド・デジタル一眼レフで採用されいます。現在では、ハイエンドデジタル一眼で使用されることが前提となり高信頼・高速性に重きを置いたハイエンド製品がほとんどとなっています
マイクロ
ドライブ
CFと互換性のある小型ハードディスク、1GBぐらいの容量のCFが非常に高価だったころに注目されましたが、その後、CFの大容量化がすすみ、現在では全く見なくなりました。
スマート
メディア
デジカメでは、もう採用されていません
メモリースティック
メモリースティックPro
ソニーの独自規格、現在では Duo という小型の物が主流ですが、採用例はソニー製品ぐらいとなっています
SDカード
SDHC
カード
現在、もっとも普及してる規格
価格も非常に安いのが特徴です。

2GB以上の容量は、SDHCと呼ばれる規格になりSDHC対応のものでなければ、扱えませんが、現在でている物は、ほぼSDHCに対応しています

xDカード スマートメディアに取って代わった規格、富士とオリンパスの機種で採用されています。スマートメディアと違い、大容量に対応してます。

ただ、非常に小さい上に裏面の半分以上が端子でやはり、取り扱いにはかなり気をつかうかと思います

また、富士フイルムなど、xD採用メーカーもxDとSDのWスロット機を出すなど徐々にSDカードへとフェードアウトしてるようです

当然、互換性はありませんが、個人的には、メディアの違いよりも自分にあったカメラを見つける方がいいと思います。最近は1Gや2Gという容量でかつ信頼性の高いブランド物を選んだとしても、気軽に買える値段ですし、メディアが高価だった時代ではなくなりました、メディアにこだわる必要性は低いとおもいます

スポンサードリンク

おすすめ記事

デジカメのとり方・テクニック メニュー
これから、デジカメを始める方へ
デジタルカメラの基本的な使い方
基本的な写真の話
デジカメのテクニック
PCの操作
デジカメ用語集
デジカメやモニターの使用感
Topページ
PR
アマゾン
楽天市場
スポンサードリンク