スポンサードリンク

オークションの写真を綺麗にとる方法

ヤフーオークションなどに出品する際に撮る写真が、いまいちうまくとれないという経験がある方も多いかと思います。

どうしても、てかりなどでいまいち安っぽくうつってしまったり、背景処理が綺麗に行かないなどなど、実は、これらの問題は、カメラを変えるより撮影環境を整えた方がよりよい結果になることが多いのです。

そこで、個人的にお勧めしたいのが、簡易撮影ボックスを利用する方法です。安い物でしたら2000円程度で購入できるので、オークションを多く利用する方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか?

簡易撮影ボックス自体は、非常に簡単な作りなので、自作すれば1000円もあれば作ることも出来ますが、収納性まで考えて作ろうとすると意外と大変そうなのと、自分で作るのが面倒と言うこともあり、安い物であれば1000円程度の差額なので手間を考えれば自作するより、安い物を買ってしまうのも良いのではないかと思います。

ちなみに、数万円という高価なものとなると、凝ったライティングができるように複数の撮影ライトやレフ板もセットになっています。また、中には使い方をメールなどで細かくサポートまでしてくれるところもありますので、慣れてきて、より凝った撮影をしたいと言うときには、そういった高価なモデルの購入も検討してみてもよいかもしれません

簡易撮影BOXの効果

実際に2000円程度の簡易撮影Boxと、iPhoneのカメラで撮影した物を貼っておきます、ライトは机の横についてる、白熱電球の光をボックスの横から当てる程度で撮りましたが、それでも、かなりの効果がありました

ミニカーの撮影

そのまま撮った物(撮影ボックスなし)
撮影ボックスを利用した物
上のそのまま撮影した物と比べると、強い反射が押さえられている点や光が回り込んでいるため、下の青い部分がはっきり映っています。

ちなみに、一眼レフで撮影しても、撮影ボックスを使わないでただ単に撮ってしまうと下の写真のように

やっぱり光ってしまいますので、撮影環境を整えるのは非常に大事だと言うことがわかります。せっかくなので、一眼レフ+撮影ボックスの例も下に貼っておきます

ガラスのコップの撮影

そのまま撮影した物
撮影ボックスを利用した物
撮影ボックスを使わない物は、ほんとにただ撮っただけという写りですが撮影ボックスを利用した物は、ガラスの透明感を感じる写りになって、全然印象が違うのがわかると思います。

上部に映り込みがあるので、もう一工夫、加えればさらに綺麗に映せたかもしれませんが、ただ、単に簡易撮影ボックスに入れて撮るだけでも、これだけのの差がだせます。

食器の撮影

そのまま撮影した物
撮影ボックスを利用した物
光が回り込んで、映り込みを押さえているため、本来の色が出てるのがわかります。

光が回り込みすぎて、やや金属らしさが弱くなってしまったかなという感じもありますが、このあたりまでこだわるとなると、複数の撮影ライトやレフ板を使って、よりしっかりしたライティングをする必要になってくるかもしれません

ただ、簡易撮影ボックス単体だけでも、これだけ映り込みを減らすという効果があるという意味ではわかりやすい作例かも

三つほど作例として撮影してみましたが、映り込みを減らす、背景を綺麗に処理できるなど非常に強力な撮影アイテムだというのがわかります。

とくにガラスのコップは、別物に見えるほどの効果でした。テーブルフォトやオークション用の写真を撮る方は、ぜひ手に入れることをお勧めしたいと思います。

スポンサードリンク

おすすめ記事

デジカメのとり方・テクニック メニュー
これから、デジカメを始める方へ
デジタルカメラの基本的な使い方
基本的な写真の話
デジカメのテクニック
PCの操作
デジカメ用語集
デジカメやモニターの使用感
Topページ
PR
アマゾン
楽天市場
スポンサードリンク