ツイート |
ここに来られてる方なら、必要がないと思いますが
一応、基本と言うことで ^_^;;
マウス
左側のボタン
緑色のところを、一回押すことをクリックといいます。
1つのファイルを選択するときなどにつかいます。
素早く2回連続で押すことをダブルクリックといいます。
このページではwクリックと略します。
この操作は、アイコンからアプリケーションを起動したり
ファイルを開くときに使う、比較的よく使う操作です。
左ボタンを押したまま、マウスを動かす操作をドラックといいます。
決して薬のことではないですよ (寒・・^_^;;)
そして、その動作から、ボタンをはなすことをドロップといいます。
あわせて、ドラックアンドドロップ と言うときもあります。
この操作は、選択範囲を指定したり、ファイルのコピーや移動をするときに
よく使います。
ファイルのコピーや移動の場合、基本的には同じドライブ内なら移動
違うドライブならコピー となります。
もし、違う動作をさせたい場合、Ctrlを押しながらドラックでコピー・ALTを押しながらだと
ショートカットとなります。
とりあえず、練習してみましょう!!(え? いらない ^_^;;)
*注 IE6のみの動作確認なので、他のブラウザーでは動かない可能性があります。
![]() |
![]() |
右ボタン
上に上げた、左ボタンだけでも、ほとんどの操作が可能ですが
右ボタン(黄色い部分)を使うことで、もっと簡単に操作できるようになります。
右ボタンで、一回だけ押すことを右クリック といいます。
右クリックをすると何が便利かというと、多くの機能をその場で呼び出すことができるのです。
たとえば、上にあるマウスの写真の上で、右クリックをしてください
こんな、メニューが画面で現れたはずです。
この中から、名前を付けて保存 に矢印をあわせてクリックすれば、
PC内にこの写真が保存されます。
ほかにも 印刷やメールで送信 などもありますね
これは、画像上で右クリックをしたため、画像に対しての機能いろいろな機能が
一発でその場に呼び出されたのです。
試しに、画像ではない部分で同じように右クリックをしてみてください
メニューの内容が変わってるはずです。
今度は、このページ全体に対しての機能となります。
たとえば、印刷を選べばこのページを印刷することができます。
このように、右クリックは一発でいろいろな機能を呼び出せるので、
操作に迷ったら、とりあえず右クリックしてみるといいですよ
右ドラック
これも、ファイルのコピーや移動などに使いますが、左のドラックとの違いは
必ず、メニューが出て、コピーするか、移動にするか、
それとも、ショートカットを作るのかを聞いてくるところにあります。
Altを押しながらとか覚えなくても、右ドラックでやれば確実というわけです。
私は、ファイルのコピーなどは、右ドラックを愛用してます。