スポンサードリンク

スケルトンのものを
撮影しよう!!

ガラスや、スケルトンのようなものを撮る場合は、やっぱり透明感を全面に出したいですよね。こういう場合は、逆光で撮ると透明感が出ます。

こつとしては、人物撮影と違ってフラッシュを使わず透明感を強調するため若干+補正するといいようです。フラッシュを利用しない理由は夜景とほぼ同じ理由で、フラッシュの光で透過光を弱めてしまうからです。
それぞれ撮り比べてみました。

順光でフラッシュをたいた場合
無難に写ってますが透明感という面では今ひとつって感じです

順光でフラッシュを使わなかった場合
室内だったため、暗くフラッシュをたいた上の方がまだいい感じもします。

逆光でフラッシュをたいて撮影
順光より透明感が出てます

逆光でフラッシュを使わず撮影
透明感が出てきました。

逆光で+1補正した場合
上で書いた方法です。
さらに透明感が増した感じがしませんか?

とこんな結果になりました。

スポンサードリンク

おすすめ記事

デジカメのとり方・テクニック メニュー
これから、デジカメを始める方へ
デジタルカメラの基本的な使い方
基本的な写真の話
デジカメのテクニック
PCの操作
デジカメ用語集
デジカメやモニターの使用感
Topページ
PR
アマゾン
楽天市場
スポンサードリンク