スポンサードリンク

デジタル一眼レフは難しい?

あくまで、個人的な考えですが、デジタル一眼レフは初心者の方にもいいのではないか と思っています。 

基本的なことはコンパクトデジカメとまったく変わりませんし、デジタル一眼レフだから、特別難しいと言うことはないです

むしろ、今のコンパクトカメラよりデジ眼レフの方が初心者の方も失敗が少なく撮れるのではと感じてるところもあります(ただ、一部のプロクラスのものは、絵作りが少々独特だったりするのもあり、かならずしも初心者にもとは言い難いのでエントリークラス〜中級機をお勧めします)

個人的に、コンパクトデジカメに対してデジタル一眼レフが有利だと思うところはこんなところです。

利点1 高感度

写真をやっていて、失敗原因の多くは手ぶれ が多いのではと思います、手ぶれは、シャッタースピードが速いほど防ぐことが出来ます。

そして、 感度が高く設定されれば、されるほど、同じ環境下ではシャッタースピードを速くすることが可能になるため、高感度にすれば、それだけ手ぶれをおこしにくく、失敗が少なくなると言えます。

しかし、感度を高く設定すると、ノイズが増え画像があれてきてしまうため、どうしても、実用的な画質が得られる感度と言うのがでてきてしまいます。コンパクトデジカメの場合、この実用的な画質が得られる感度が、かなり低めになってしまっています。

個人的な感覚では、コンパクトデジカメのほとんどがISO400ぐらいが、なんとが何とか実用範囲と言った感じですが

デジタル一眼レフの場合、ISO1600ぐらいでも、実用可能な画質が得られます。(機種によっては、ISO3200 でも十分な画質を出すものもあります)それだけ、デジタル一眼レフはコンパクトデジカメに比べて手ぶれを起こしにくく扱いやすいと言えます。 こちらも参考に

たとえば、比較的広い室内の様子を撮影しようとした場合(ちょうど、解像度勝負で使ってる東京国際フォーラムとか)コンパクトデジカメで実用的な画質で撮ろうとした場合、ISO100では、かなりシャッター速度が遅くなるため上級者でも、手持ちでの撮影はかなり困難になりますが

デジタル一眼レフの場合、ISO800でも十分実用的な画質が得られるため、比較的容易に、手持ちでの撮影が可能になります。
#ちなみに、この場合フラッシュは使えません、フラッシュでは広い室内全部を照らすことが出来ないため、全体的に暗くうつり失敗写真になってしまいます。

利点2 AFスピード

中には、速いAFスピードを誇るコンパクトデジカメも存在しますが、多くのコンパクトデジカメは撮影用のCCDを使って、コントラストを比較しながら、ピントを合わせるコントラスト検出式と言う方法を用いています。

この方法は、AFの精度は高いのですが、ピントが前にずれてるのか後ろにずれてるのかが判断しにくくどうしてもAFスピードが遅くなりがちです。

そうなると、ここと言うときに、なかなかピントが合わずにチャンスを逃すこともありますし、動いてる被写体を写すときには苦労することもあります。

デジタル一眼レフの場合、AF専用のセンサーを持っていて、位相差式 という方式を用いています。

この方式の場合、現在、ピントが「どれくらい」「どの方向に」ずれてるかを検知できるので、精度が高いだけではなくスピードも速い と言う利点があります。AFが速ければ、それだけチャンスに強いと言えます。

利点3 手動ズーム

電動ズームを使っているとズームが遅い!って感じたり、逆にズームの速い機種だとあぁ〜行きすぎた って感じで戻したりすることはありませんか?

その点、デジ眼レフのレンズは、手動式のため、だいたいここと言うところまで一気にズームできて、かつ細かい部分までスムーズにできるためズームのやりやすさでは手動式に軍配が上がります

大型のレンズ一体型デジカメには、手動ズームがついてる機種もありましたが、ポケットタイプのデジカメでは、強度の問題もあり手動ズーム化は難しいようです。

利点4 交換レンズ

多くのレンズがあるため、それらを使うことでいろんな撮影に対応したり、コンパクトデジカメでは難しかった写真を撮ることが可能になるため、いろいろ楽しめます

今度は逆に、ちょっとコンパクトデジカメより難しいかなって部分を

ゴミ問題

ごみ問題は、各社さまざまな取り組みをしていて、ほとんどの機種にごみ取り機能が搭載されるようになっています、ただし、完璧に落とせるものは、あまりないので・・過信は禁物ですが

以前より、ごみ問題は軽くなったと、言っていいと思います、また、よほど、絞り込んで写さない限りあまり問題にはなりません

ただ、目立つごみがついた場合は、個人で清掃を行うと自己責任となるので、安心して清掃を行うには、メーカーのサービスセンターに持ち込むことになります、持ち込みすれば、だいたい1時間ぐらいで清掃してくれます。

メーカーでの清掃の頻度は、半年に1回ぐらいでも十分、また、ある程度使い込んでいくとシャッター幕からカスがでにくくなるため、ゴミが付きにくくなります

ゴミ問題は、確かに問題ですが・・ごみ取り機能のない機種を使ってる、私でさえ、実際に使っていて気になる写真は ほとんどない ですし、今は各社ともごみ問題に取り組んでいるので、気にする必要もなくなってきているとおもわれます。

デジタル一眼レフは難しそうだからという理由で避けているのでしたら、デジタル一眼レフも 購入候補に入れてもいいのではないでしょうか

スポンサードリンク

おすすめ記事

デジカメのとり方・テクニック メニュー
これから、デジカメを始める方へ
デジタルカメラの基本的な使い方
基本的な写真の話
デジカメのテクニック
PCの操作
デジカメ用語集
デジカメやモニターの使用感
Topページ
PR
アマゾン
楽天市場
スポンサードリンク