スポンサードリンク

段とは

光量が2倍になる量を 1段 といいます。

シャッタースピードで言えば、ちょうど 約2倍づつ で一段という刻みになります

1/15←<一段>→1/30←<一段>→1/60
多い ←------ 光量 ------→ 少ない

と言う感じです。(光を当ててる時間が2倍になれば取り込む光量も2倍になります)

絞りの方は 約1/1.4倍ずつになります

2.8←<一段>→4←<一段>→5.6

と言う感じです。
なぜ、1/1.4倍ずつなのかはこちらに書いておきました。良かったら参考に・・

感度の場合

感度を一段上げる と言うこともありますが、この場合は、光自体の量を表さず適正露出になる光量が半分または倍になる感度をさして感度を一段と言います。

ISO100←<一段>→ISO200←<一段>→
ISO400

と言う感じです。

こちらで、いろいろな条件を変えて試してみてください

スポンサードリンク

おすすめ記事

デジカメのとり方・テクニック メニュー
これから、デジカメを始める方へ
デジタルカメラの基本的な使い方
基本的な写真の話
デジカメのテクニック
PCの操作
デジカメ用語集
デジカメやモニターの使用感
Topページ
PR
アマゾン
楽天市場
スポンサードリンク